低速通信が無制限に使える格安SIMは意外と少なくて貴重な存在です。
低速通信が無制限に使えるSIMの使いどころはラジオや音楽のストリーミング配信です。
低速通信に多いのが、最大200kbpsという速度です。これくらいの速度があればラジオや音楽を充分楽しむことができます。
1時間音楽ストリーミングをすると、通常の音質で約30MBの通信量になります。毎日1時間ほど聞くとひと月で1GB近くの通信量を消費します。
格安SIMの契約容量が1GBだった場合、音楽を聞くだけでひと月分の容量を使いきってしまうことになります。
しかし低速通信が無制限に使えれば、容量を気にせず音楽を好きなだけ聞くことができるというわけです。
ということで低速通信が無制限に使える格安SIMをまとめました。
UQmobile(ユーキューモバイル)
月額料金 | 980円〜 |
---|---|
高速通信 | ◎ |
バースト機能 | ? |
au回線の格安SIMです。
高速通信は格安SIMの中で最速と評判。
節約モードにすることで低速通信に切り替えられます。
低速通信は3GBプランは最大200kbps、無制限プランは500kbps、ぴったりプラン・おしゃべりプランは300kbpsの速度で使えます。
低速通信は無制限。(無制限プランは3日で6GBの利用制限がありますが、500kbpsの速度では制限にかかるのが難しく実質無制限といっていい)
バースト機能は公式に記載されていない。ネット上ではバースト機能っぽい初速をするという報告があるので備わっているかもしれません。
公式サイト:UQ mobile
OCNモバイルONE
月額料金 | 900円〜 |
---|---|
高速通信 | ◯ |
バースト機能 | ○ |
OCNモバイルは15GBコース(500kbps)を除いて高速通信をOFFにすると低速通信で利用することができます。そしてこの低速通信は無制限に使えるという特長を持っています。
2016年9月6日からバースト機能に対応されました。低速通信時の通信開始時に、一定量(150KB)だけ高速通信で読み込みます。
公式サイト:OCN モバイル ONE
mineo(マイネオ)
月額料金 | 700円〜 |
---|---|
高速通信 | ◯ |
バースト機能 | ◯ |
マイネオはauとdocomoの回線に対応した格安SIM。
低速通信専用のプランはありませんが、OCNモバイルと同様に高速通信をOFFにして低速通信を無制限に使うことができます。
そしてこの低速通信は、データ通信を行う初めの一瞬だけ高速で読み込むので、軽いWebページなどならそんなに遅さを感じないと思います。
公式サイト:mineo
楽天モバイル
月額料金 | 525円〜 |
---|---|
高速通信 | ◯ |
バースト機能 | ◯ |
楽天モバイルにには低速通信専用のベーシックプランがあります。このプランでは低速通信が無制限で使え、必要であれば高速通信をチャージして利用することもできます。
高速通信プランでも低速通信に切り替えて使うことができ、同じく無制限に利用できます。
楽天モバイルの低速にも一瞬だけ高速通信するバースト機能が備わっています。
公式サイト:【楽天モバイル】
FREETEL(フリーテル)
月額料金 | 299円〜 |
---|---|
高速通信 | ◯ |
バースト機能 | ✕ |
FREETELは従量制の料金となっています。
データ専用SIMで高速通信の利用量が、100MBまでなら299円。1GBで500円というコストパフォーマンスの高さが魅力です。
FREETELも高速通信をOFFにすると低速通信が無制限で使えます。
しかしFREETELの低速通信は他に比べて遅めの傾向です。
バースト機能もないので読み込みにも時間がかかります。利用した経験ではあまり実用的ではありませんでした。実用できるかどうかは今後のスピード改善次第です。
公式サイト:FREETEL
LINEモバイル
月額料金 | 500円〜 |
---|---|
高速通信 | ◯ |
バースト機能 | ✕ |
LINEモバイルは低速通信が無制限に使えますが、高速低速の切り替えができません。
低速通信は高速通信がなくなってはじめて使えるようになります。
低速通信を自由に使うためにはSIMを2つ契約します。
サブSIMの高速容量をメインのSIMにデータプレゼントすることで、サブSIMを低速用として使えるようになります。
バースト機能はありませんが最大速度(200kbps)を上回る速度を一定して出しています。
公式サイト:LINEモバイル
まとめ
UQモバイルの無制限プランは動画も視聴したい方におすすめ、スマホで観る分には十分な速度が出る。
FREETELは低速通信が実用的でないので除外したほうが無難。
OCNとUQモバイルはプランが3GBからしかない。
3GBもいらない場合はmineoかLINEモバイル、または楽天モバイルでベーシックプランと3.1GBプランを1ヶ月ごとにプラン変更するといい。
LINEモバイルは2つ契約する必要があるため料金が他社より少し高くなる。
統合すると低速通信だけのプランがあるのは楽天モバイルとUQモバイル。
高速容量が3GBもいらないなら、mineoか楽天モバイルかLINEモバイル。
3GB以上ならmineo、楽天モバイル、OCN、UQモバイル、LINEモバイルが選択肢となります。